名称 | 公益社団法人 商連かながわ (旧:神奈川県商店街連合会) |
---|---|
創立年月日 | 1952年(昭和27年)6月11日 |
社団法人化 | 1970年(昭和45年)4月1日 |
公益社団法人化 | 2010年(平成22年)2月9日 |
所在地 | 〒231-0015 横浜市中区尾上町5-80 神奈川中小企業センター3階 |
電話 | 045-633-5184 |
FAX | 045-633-5185 |
ホームページ | http://shotengai-kanagawa.com/ |
メールアドレス | info@shotengai-kanagawa.com |
相談役 | 升水 一義 | 平塚市商店街連合会 |
---|---|---|
会長 | 石川 清貴 | (一社)横浜市商店街総連合会 |
副会長 | 青木 籌之 | (一社)横浜市商店街総連合会 |
副会長 | 柳沢 正高 | (一社)川崎市商店街連合会 |
副会長 | 江成 二郎 | 相模原市商店連合会 |
副会長 | 森下 守久 | 横須賀商店街連合会 |
副会長 | 片野 之万 | 平塚市商店街連合会 |
副会長 | 内藤 和美 | 座間市商店会連合会 |
副会長 | 伊藤 博 | 神奈川県商店街振興組合連合会 |
専務理事 | 吉田 修一 |
神奈川県下における商店街の近代化及び経営の合理化の推進に関する調査研究を行い、商業の振興を図るとともに商店街の地域社会に果たす役割に関する普及啓発を進め、地域社会の発展に寄与することを目的とする。
当会は、都道府県レベルで全国唯一の商店街を中心とした公益社団法人として、広く一般に開かれた団体運営を目指します。
動向調査事業などを通じて商店街の情報を集め、商店街の活性化のために配信していきます。
4月1日より、商連かながわは次のとおり事業を進めています。
商店街の資金力や事務作業にかかる労力等に関する調査アンケートを、約70の商店街に対して行い、さらにヒアリング調査も行います。
《一部の商店街の方に5月初旬アンケートを送付します。ご協力お願いいたします》
商連かながわのWEBサイトの魅力を高めるために大きなリニューアルを行います。全商店街の名称と所在地域を掲載し利便性を高めるとともに、掲載情報を会員名簿にも掲載し、紙の冊子としても提供します。
《3月から掲載情報の修正を受け付けています。商店街情報の修正は随時承ります》
モデルとなるような商店街ツアーを年間約5本、企画・支援いたします。オンラインツアー(動画撮影)等も実施可能です。
《商店街ツアーをやってみたい方、お手伝いいたします》
行政等に要望活動を行うと共に、各地で商店街振興キャンペーンを行います。
《オリジナルウェットティッシュなどグッズを作成し配付するキャンペーンを行います》
商店街に関する情報を様々な角度から取り上げる「かながわ商店街・おみせ新聞」を簡易版発行を含めた年4回発行し、情報発信を行います。
《発行月は4月・8月・11月・2月です》
商店街が行う地元の町内会や、NPO、大学などとの連携事業を支援します。
《事業費を補助します。ご相談ください》
県内商店街のモニターからインターネットを通じた調査を行います。
《新規モニターも随時募集しています》
県内の優れた商店街や大型店等の取組みを表彰します。今年度で第14回目の開催です。
《8月から募集を開始します》
商店街役員や優良従業員等の表彰、また各地域の商店街コンクール等を支援します。
《コンクールでの優れた作品を表彰したり、イベント等の後援をします。随時受付中》
※上記すべてPDFファイルとなっております。
公益社団法人 商連かながわ(旧:神奈川県商店街連合会)ではみなさまのお声をお待ちしております!
神奈川県内の商店街の情報や、商店街のホームページの話題。リンクページへの掲載依頼や、「かながわ商店街新聞」の取材依頼など、公益社団法人 商連かながわに対するご意見やご要望をメールで受け付けいたします。
公益社団法人 商連かながわ
TEL:045−633−5184
(以下のリンク先をクリックすると、メールフォームが出てきます。
そちらから商連かながわ事務局にメールを送ることができます)